排気量125cc以下の二輪車が、原付きに区分されます
2024-11-13
出力を抑えて速度が出ないようにした排気量125cc以下の二輪車を、原動機付き自転車に区分する改正道路交通法施行規則が公布されました。
現行は、50cc以下が原付きとされています。
警察庁によると、来年4月1日の施行後、出力制限した125cc以下の車体は原付き免許で運転可能になりますが、50cc以下と同様に、2人乗りは禁止との事です。
排ガス規制強化の流れで来年11月から新規制基準が適用されますが、排ガス浄化用の装置はエンジンで温める必要があり、50cc以下では時間がかかるため新基準への対応が困難として、業界団体から車両区分の見直しの要望があったようです。
出力制限されていない車体については、原付き免許では運転できません。